外と家の中の温度差に苦戦している管理人です。
暖房がガンガンに効いた部屋で過ごすと、脱水症状を起こす事もあるので、水分摂取の声掛けを心がけましょうね(^^)
そんな中、今月は10月に入院された利用者4名が無事に自宅へ退院されました(^^)/
今回の入院が2週間~40日間程度だったんですが、皆さん明らかに機能ダウンしている( ノД`)シクシク…
原因は様々ですが、自宅と異なる環境という心理的な要因が大きかった様にあります。
入院中にリハビリがあるかもと思い、詳細に添書を写真入りで作成し、送付したのですが、リハビリを受けれたのは2名だけでした。
入院による制約など、理由は様々あるようですが、リハビリも受けられず、病棟のベッドで一日の大半を過ごす環境では機能が悪化して当然ですよね。
同居する介護者の方は退院前にリハ計画書の説明だけを受けたそうです⤵⤵
そんな中、訪問リハビリは、毎回介護者と話が出来ますし、リハビリの経過等も見てもらえるので良いですよ~(^^)/
私も病院での勤務時代は家族の方から「リハビリで何をしているのか分からない。する意味があるのか?」と言われたことがあります。
今、思えば当然の事ですよね。
口で説明するよりも、実際に共有し感じてもらうこと。
これが一番です。
今回の入院で機能が落ちた方も必ず元気にしてみせます!
安心してください!
この一言が言えますか?
あえて言葉に出し、コミットメントして行動すると、訪問リハビリは面白いですよ(^_-)-☆
病院でのリハに限界を感じている方は訪問リハビリはどうですか?
自分で働きたい地域を見つけて、立ち上げから関わると楽しさ倍増です♪
暖房がガンガンに効いた部屋で過ごすと、脱水症状を起こす事もあるので、水分摂取の声掛けを心がけましょうね(^^)
そんな中、今月は10月に入院された利用者4名が無事に自宅へ退院されました(^^)/
今回の入院が2週間~40日間程度だったんですが、皆さん明らかに機能ダウンしている( ノД`)シクシク…
原因は様々ですが、自宅と異なる環境という心理的な要因が大きかった様にあります。
入院中にリハビリがあるかもと思い、詳細に添書を写真入りで作成し、送付したのですが、リハビリを受けれたのは2名だけでした。
入院による制約など、理由は様々あるようですが、リハビリも受けられず、病棟のベッドで一日の大半を過ごす環境では機能が悪化して当然ですよね。
同居する介護者の方は退院前にリハ計画書の説明だけを受けたそうです⤵⤵
そんな中、訪問リハビリは、毎回介護者と話が出来ますし、リハビリの経過等も見てもらえるので良いですよ~(^^)/
私も病院での勤務時代は家族の方から「リハビリで何をしているのか分からない。する意味があるのか?」と言われたことがあります。
今、思えば当然の事ですよね。
口で説明するよりも、実際に共有し感じてもらうこと。
これが一番です。
今回の入院で機能が落ちた方も必ず元気にしてみせます!
安心してください!
この一言が言えますか?
あえて言葉に出し、コミットメントして行動すると、訪問リハビリは面白いですよ(^_-)-☆
病院でのリハに限界を感じている方は訪問リハビリはどうですか?
自分で働きたい地域を見つけて、立ち上げから関わると楽しさ倍増です♪
コメント