2018年秋に公開予定の「栞(しおり)」
主人公が理学療法士ということもあって、映画の制作段階から、色々とリハビリ業界でも話題になっていました。
撮影も大分の別府ということもあり、県士会の学会が頻繁に行われる会場でも撮影が行われたそうです。
大分の療法士もエキストラで集まったそうな(*_*)
監督が元理学療法士ということもあって、実際のリハビリの現場で行われているようなやり取りが期待できますね。
もう何年も前になりますが、作業療法士を目指す大学生が主役のオレンジデイズというドラマがありました。
主演が妻夫木聡ということもあり、多くの作業療法士が「おぉ!どんな風に作業療法士が表現されるのかな(?_?)」と期待をしましたが、内容は恋愛ドラマということもあり、リハビリの場面はホンのわずかでした。
ドラマ自体は結構、面白かっただけに、作業療法士やリハビリがあまり目立たなかったのが残念。
妻夫木聡、柴咲コウのドラマ「オレンジデイズ」で妻夫木聡がやっていた職業はなんですか???‐yahoo知恵袋-
ただし、今回の映画「栞」は監督の伝えたいことが、理学療法士を通して、 表現されているので、とても期待できそうです!
恋愛映画でも良い気がしますが、ヒューマンドラマとして、療法士が患者さんに接する態度や想いも映像を通して伝わるんじゃなかと思います。
個人的には、竹内結子演じる『星に願いを』の理学療法士版じゃないかと推測しています。
この映画は長期実習中に、映画館に観に行ったんですが、めっちゃ感動しました。
その時のメンタルも相当、落ちてたからだと思いますが、残りの実習を乗り越える活力にもなったので、大変思い出深いです。
映画『栞』も実習生が観たら、頑張る気持ちが再燃するんじゃないかな(?_?)
公開を早めて来年の初春にすれば良いのに…。
映画『栞』は、撮影が終わったばかりで、劇場公開まで日がありますが、楽しみにしたいですね!
理学療法士や作業療法士に興味があるという方には、療法士がどうゆう気持ちで患者さんや利用者さんに接しているのかが、熱く伝わる映画ではないでしょうか(?_?)
監督のインタビュー等もこちらのサイトにのっていますので、異色の経歴を持つ榊原監督を是非チェックしてみてください(*^^*)
榊原有佑先生−映画監督になった理学療法士(PT)−第二部
参考元:理学療法士・作業療法士。言語聴覚療法士の働き方・学び方発見サイト
コメント